
こんにちは。公益財団法人高岡地域地場産業センターです。
このブログでは、財団情報をはじめ、各事業内容、施設の紹介、当財団で扱う富山県内の6つの伝統的工芸品(高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙、越中福岡の菅笠)をはじめとした地域の地場産業品の情報、文化財の修理事業、工芸関係の催事、はたまた日々のできごとなど今後様々な内容をお伝えしていきます。
体験教室、各事業の詳細、工芸品や作品のことなどお問い合わせがありましたら、気軽にお尋ねください。
優先的に記事掲載させていただくか、個別に返信をさせていただきます。
なお、そのほかこのブログの詳しいご案内はこちらをどうぞ。
五箇山和紙にて
越中和紙
昨日は、井波を経由し五箇山へ。
世界遺産・相倉&菅沼合掌集落からほど近い、五箇山和紙さんへ行ってきました。

(さらに…)
彫刻キャンプをのぞいて来ました♪
その他いろいろ
いなみ国際木彫キャンプ2011」開催中です!!…
こちらも、ぜひ♪
雨はひどくなるのかしら…と思いつつ、今日は井波・五箇山へ。
せっかくなので、外周りのついでに見学してきました
(さらに…)
雨続きです
本日の作業
何やらこのところ、ぱっとしないお天気が続いていますね
高岡は(いや市内も広いので、あくまで当館付近は)そこまでゲリラ豪雨的でもなく
近日雷もなく、な程度ではありますが、
いまいち夏らしくもなく、だからと言って秋もの一色にもできず、
お外作業もできず…
打合せやら資料作りやら出張の準備やら、な毎日です。
(さらに…)
伝統工芸士展作品引取のご案内
その他いろいろ
高岡漆器コーナー【第15回富山県伝統工芸士展終了】
届きました!

高岡漆器伝統工芸士会さんから、先日の第15回富山県伝統工芸士展・
伝統的工芸品ふるさと体験フェアでの青貝塗製作体験の作品が
上塗りなどの仕上げを終えて到着しました。
本日からお引き取り(宅配でお聞きした方は着払にて手配)です。
せっかくですので、お早くいらしていただいて、ぜひお手元で使っていただけたらと思います。
※火曜日は休館ですので、ご注意ください!※
彫刻といえば
その他いろいろ
こちらも、ぜひ♪
えぇぇぇ…なんだか紹介に紹介を重ねておりますが
彫刻と言いますと、この夏はこちらもどうぞ。
高岡市美術館において、「抱きしめたい!―近代日本の木彫展」開催中です。
(さらに…)
漆の畑を大きくしよう、の巻(1)
本日の作業

漆担当スタッフに、漆圃場地主のO氏からお電話が。
「準備が整ったので、苗木を植える盛り土をしよう!」とのお誘いに、
昨日早速、一部スタッフが漆圃場に行ってまいりました。
(さらに…)
言われてみれば。。
その他いろいろ
昨晩大雨が降りまして、ちょっぴり涼しい高岡です
今日も朝から降ったりやんだり、
「そろそろ風鈴の気分じゃないかねぇ…」
いやいや、まだまだ
週間天気予報では、来週にはまた30度越えになっています。
(さらに…)
ご紹介いただきました<(_ _)>
その他いろいろ
秋が近づくと
和紙情報いっぱいの、和紙の職人.comさんで、
こちらの記事をご紹介いただきました。
全国の和紙産地や和紙関係のニュースがもりだくさんです。
和紙にご興味のある方は、ぜひご覧ください!
秋が近づくと
その他いろいろ
富山に秋が近づくと…あちこちから、「おわら風の盆」に関するものを目にします。
哀愁漂う胡弓の音と、古い町並みの町流しの風情が、秋風と郷愁を誘うのでしょうか。
例年風の盆の頃にお土産物などをご覧になっていかれるお客さまも多いとのことで
展示場の入口に、ちょっとしたご案内コーナーを設けてみました

(さらに…)