こんにちは。公益財団法人高岡地域地場産業センターです。
このブログでは、財団情報をはじめ、各事業内容、施設の紹介、当財団で扱う富山県内の6つの伝統的工芸品(高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙、越中福岡の菅笠)をはじめとした地域の地場産業品の情報、文化財の修理事業、工芸関係の催事、はたまた日々のできごとなど今後様々な内容をお伝えしていきます。
体験教室、各事業の詳細、工芸品や作品のことなどお問い合わせがありましたら、気軽にお尋ねください。
優先的に記事掲載させていただくか、個別に返信をさせていただきます。
なお、そのほかこのブログの詳しいご案内はこちらをどうぞ。
住んでいるところの空気、とは?
その他いろいろ
ちょうど1か月前にイントロダクションを終えた「モノヅクリズム」ですが…
各分科会には、宿題提出が。
それも一部は事前提出
面白い内容なので、課題の内容をちょっとご紹介していこうかと思うのです。
日程順にいくと、今月30日の分科会D、プロダクトデザイナー・後藤史明さんの課題。
富山県伝統工芸士会のHPができました。
伝統的工芸品
富山県伝統工芸士会のHPができました。
http://toyamakougei.turigane.com/
希望された方だけですが、それぞれの工芸士さんの
略歴や作品なども掲載してあります。
第16回富山県伝統工芸士展&ふるさと体験フェアのご案内も、
せっかくなのでそちらでご覧ください<(_ _)>
工芸士展ページはこちら
えこりんフェア2012のお知らせ
本館展示場情報
第2号できました。
その他いろいろ
なでうさぎさんも…
その他いろいろ
…夏です。
昨年の今頃の「七夕お祈りなでうさぎさん」を皮切りに
お月見うさぎ、秋の味覚うさぎ、クリスマスにお正月…ときて
春からちょっとお休みだった、当館エントランスのマスコット
「なでうさぎ(鋳金家・中村喜久雄さんの作品です)」が
夏モードに入りました。
中村先生のご厚意で、いつも楽しく季節のディスプレイをさせていただいております
館内も随分夏らしくなりました。
ぜひぜひお立ち寄りくださいませ。
モノヅクリズム・初回終了
その他いろいろ
先より募集をしておりました「伝統工芸とやまブランド力向上支援事業・
モノヅクリズム」ですが、6月18日に無事初回を終えました。
当日直前のお申込みまでお受けしまして、集まられた方は約30人。
仕事の都合などでやむをえず参加できなかった方も含むと
やがて40人という規模になりました。