こんにちは。公益財団法人高岡地域地場産業センターです。
このブログでは、財団情報をはじめ、各事業内容、施設の紹介、当財団で扱う富山県内の6つの伝統的工芸品(高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙、越中福岡の菅笠)をはじめとした地域の地場産業品の情報、文化財の修理事業、工芸関係の催事、はたまた日々のできごとなど今後様々な内容をお伝えしていきます。
体験教室、各事業の詳細、工芸品や作品のことなどお問い合わせがありましたら、気軽にお尋ねください。
優先的に記事掲載させていただくか、個別に返信をさせていただきます。
なお、そのほかこのブログの詳しいご案内はこちらをどうぞ。
出張ブログ@大分です
本日の作業
6月から実施していた「高岡地域伝統工芸情報発信事業」の終了に伴い
昨日から撤収班は大分入りをしています。
行きは展示台への設置がスムーズにできるよう
固定して載せるばっかりにした荷物をしっかり梱包して移動するため
車で10時間ほどかけて移動したのですが、
今回は梱包材を宅急便で送って、スタッフはJR移動をさせてもらいました。
7時間ちょっとの、スムーズな移動です。
そして最後に、小倉から大分までは、展示台のある車両・SONIC883へ。
本日より、D.frontのおくりもの。
D.front情報
楮の刈り取り
越中和紙
本日は、五箇山で「こうず蒸し体験」。
(五箇山では、楮(こうぞ)を「こうず」と呼びます)
資料用に必要な写真を撮りたくて、
ここぞとばかりちょっとだけ見学に行ってきました。
職員募集のお知らせ
法人からのお知らせ
当財団では、平成25年採用の契約職員1名を募集いたします。
採用時期応相談、勤務時間は常勤。
8時間勤務、週休2日(ただしこちらはシフト勤なので、火曜日+どこか)
工芸品のデザイン、ちょっと細かいこと。
高岡銅器
先日のことですが
伝統的工芸品
たいしたことではないのですが
本日の作業
こういうものはやっぱりPVで載せるものじゃないの?
という話が出て…
PV表示に変えました。
関係者以外にそうそうチェックしている方もないとは思うのですが
突然変わってしまうので、悪いことしてませんアピールをば
何の話だそりゃ、な方はどうぞスルーでお願いします<(_ _)>
KANAYA新作展示会のご案内
高岡銅器