
こんにちは。公益財団法人高岡地域地場産業センターです。
このブログでは、財団情報をはじめ、各事業内容、施設の紹介、当財団で扱う富山県内の6つの伝統的工芸品(高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙、越中福岡の菅笠)をはじめとした地域の地場産業品の情報、文化財の修理事業、工芸関係の催事、はたまた日々のできごとなど今後様々な内容をお伝えしていきます。
体験教室、各事業の詳細、工芸品や作品のことなどお問い合わせがありましたら、気軽にお尋ねください。
優先的に記事掲載させていただくか、個別に返信をさせていただきます。
なお、そのほかこのブログの詳しいご案内はこちらをどうぞ。
謹賀新年
法人からのお知らせ
本年もどうぞよろしくお願いいたします

年末年始のお知らせ
その他いろいろ
財団法人高岡地域地場産業センターの事務
および本館展示場、御旅屋店D.frontとも、
本日28日をもちまして、年内の営業を終了させていただきます。
また、年始営業開始は1月4日としております。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
本年中の皆さまのご愛顧に、心より御礼申し上げます。
皆さまどうぞ、よい新年をお迎えくださいませ。
ちょっぴりお正月気分☆
D.front情報
クリスマスも終わり、あとは今年も「もういくつ寝ると~♪」とお正月を待つばかり。
…な訳にもいかず、大人の皆さんは、今年中にクリアしたいお仕事とか、
年末締めの集金・支払とか、忘年会とか、年賀状やお正月の準備とか
いろいろ大変な時期でもありますね。
D.ftontも、慌ただしく、若干ですがお正月モードに変身してみました。

入り口前に、モメンタムファクトリー・Oriiさんの最新作花器「いちりん」を。
(さらに…)
写真撮影な一日。
本日の作業
新しいパンフレットに載せたい写真を撮らなくては…と
本日は朝から撮影開始。
庄川挽物を中心に、イメージ写真系の画像を撮りためました
一段落したので、いくつかご紹介。
まずは、お皿。
当館の展示場にある異素材のお皿3枚を重ねて。

(さらに…)
公益財団法人認定の答申がなされました
法人からのお知らせ
12月20日(木)に開催された富山県公益認定等審議会において、
当財団法人高岡地域地場産業センターを公益財団法人と認定する旨の答申がなされました。
この答申を受け、当財団では、今後登記手続きに向けて、準備を進めて参ります。
今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。
出張ブログです@有明
その他いろいろ

本日は有明のビッグサイトまで来ています。
来春の東京インターナショナル・ギフト・ショー出展社の
説明会が開催されます。
ブース位置も確定するので、今日のご案内を確認したうえで、
これからどんどん準備を進めることてなります。
着いたらまずは必要な案内状の部数を手配して、宅急便の荷造り。
混むのと重いので最初にずしんときてしまうのですが(T_T)
何分必要なアイテムですし。
(去年100部抱えて帰って後悔したので今回全送)
これから説明会開始となります。
工房訪問
庄川挽物木地
現在当財団では来春出展するギフトショーの準備の真っ最中。
構成プランにご協力いただいているクラフトバイヤーの日野明子さんと共に
昨日は数件の工房などをお訪ねしてきました。
どうするこうする、という話がもつれこんでしまうことも時々ありますが
昨日のご訪問先はみなすっきりとまとまり。
スムーズに進んだ一日でした。
なかでも密度の濃いお話を聞いてきたのが
↓庄川挽物木地の横山勝次さんのところ

先日から降った雪で、作業スペースの前は雪。
だけどその雪明かりが入るさまがとっても渋くて格好よく、
思わず「写真~」とおねだりして撮らせていただいてきました。
(さらに…)
漆の山にも冬が来る
本日の作業
5日のことですが…
高岡市福岡町某所にある漆圃場で、雪囲い作業を行いました。

↑こちらは雪囲い前。
すっかり葉っぱもなくなって、若干寒々しさが漂います
(さらに…)
冬号できました☆
その他いろいろ
意外とご好評をいただいている「タカオカ、ものづくり散歩。」の
冬~迎春号ができました。
大分にいる間にできていたのですが、ようやくご紹介となります。

今回は、時節柄「梵鐘」のメイキングなどをご紹介しています。
ギフト時期だし…ということで、今回少々モノのご案内が増えています。
ご了承くださいませ<(_ _)>
読んでみたい方、置いてやろう!と言ってくださる奇特な方、
どうぞご連絡お待ちしております
大分で見つけた楽しいもの♪
その他いろいろ
出張班@大分です。
いやあの、遊んでない遊んでない、決して遊んでないんですけど、
さすがにご飯食べに出たりはするわけで
そんな大分の街中で見つけた…
こちら↓

おっきい消しゴムー!!!!!
(さらに…)