こんにちは。公益財団法人高岡地域地場産業センターです。
このブログでは、財団情報をはじめ、各事業内容、施設の紹介、当財団で扱う富山県内の6つの伝統的工芸品(高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙、越中福岡の菅笠)をはじめとした地域の地場産業品の情報、文化財の修理事業、工芸関係の催事、はたまた日々のできごとなど今後様々な内容をお伝えしていきます。
体験教室、各事業の詳細、工芸品や作品のことなどお問い合わせがありましたら、気軽にお尋ねください。
優先的に記事掲載させていただくか、個別に返信をさせていただきます。
なお、そのほかこのブログの詳しいご案内はこちらをどうぞ。
14歳の挑戦
その他いろいろ
秋の逸品
その他いろいろ
「好み」のおはなし。
その他いろいろ
お仕事の一環として、デザイナーさんやバイヤーさんと
お話しさせていただくことも少なくないのですが
そのうちのお一人がおっしゃっていた話。
「好みって、意外と好みじゃないんだよ」と。
曰く、「お友達が言っていた」「あの芸能人の人が使っていた」
「雑誌に出ていた」「なんか売れてるってニュースで聞いた」
そんな、「耳にするもの」「親近感のあるもの」を
「自分の好きなモノ」として認識していく傾向がある…ということでした。
だから、他の情報に左右されず、
ニュートラルな目で見ていいモノはいいと言えるのが目利きだよね、
でもそういうホンモノの目利きって滅多にいないよね、そうありたいよね…というお話だったのですが
そこでふと思うのは、やっぱりいろんな方向で、情報発信は必要な世の中なんだなぁ、と
実感したのでありました。
でも、売れてるものじゃないものも、じっくりご覧になって欲しい、
そんな風にも思います。
自分でも夜中にネットショッピングでものを買うことが多い昨今ですが
ウインドウショッピングでいいからたまには直にモノを見て
楽しみながら勉強したり、いいものを見つけたりする時間をとりたいものだなあと思います。
ということで、じばさんには、県内一円の工芸品等が盛りだくさん。
たまに遊びにいらしてみてくださいね
デザイナーさんの商品だからいいものか、と言うと
伝統的工芸品
先日Twitterにも、「最近やたらと【すずがみ デザイナー】という検索が多い」
なんてことを書いてみたりしたのですが
よそでも、デザイナーさんと作った高岡の商品、というものを見て
うーん、と思ったのです。
デザイナーさんが作った商品だからいい。
嘘じゃないかもしれないけれど、ホントでもないよねぇ、と思うのですよね。
音のあれこれ・その2
高岡銅器
昨日の山口久乗さん・久乗編鐘に引き続き、
本日は小泉製作所さんのhananorinのご紹介です。
D.frontでもご紹介させていただいているこちらのhananorinですが、
手のひらに乗るくらいの小さな銀色のおりんです。
ブロンズ製で、なんと銀メッキ。
シックで可愛らしい上品なデザインは、多摩美大教授でもあるデザイナー、
安次富隆さんのデザインです。
あ、昨年からさかさまバージョンの、風鈴もできました。
こちらの音は、単音ではなく複数音が鳴っているような音設計がなんとも魅力的。
デチューンされた感じと言いますか、まっすぐリーンと聞こえてくる感じではなく、
うーん、どう言ったら…あの、その、じわじわ来ます
こういう響きがお好きな方にはたまらないタイプの音色です。
小さなりんの音はやはり大きくならないため、少々お聞き難いかもしれませんが
どうぞお試しくださいませ。
音のあれこれ
高岡銅器
現在ECサイト・LUXAで、富山特集が開催されております。
1月下旬に取材にいらっしゃいまして、
担当の方と3日ほどご一緒していたのですが
どうも、おりんの音がお気に召したご様子。
そんなこんなでいろいろ回るうちに、
せっかくなので録画させていただいてきました。
いい録音機材でスタジオで、という訳ではないので
気持ち変質しているかもしれませんし
雑音も入っているかもしれませんが、
あーこんな音なんだなぁーと思っていただければ幸いです。
まずは、山口久乗さんの久乗編鐘を使った、JR高岡駅の発着音。
同社社内で、社長さん自らが演奏してくださってます。
兜飾が揃っております
本館展示場情報
春のセットのご案内
本館展示場情報
富山特集が開催されます♪
その他いろいろ
3月5日より、株式会社ルクサさんのECサイト【LUXA】で
同サイト「ふるさと特集」の第5弾として、富山特集が開催されます。
会員制の期間限定販売を特徴とする同サイトですが
地域特集コーナーでは商品に加え
旅行雑誌というか旅行記というか、担当さんの新鮮な目による地域の紹介がされていて
なかなかユニークな構成となっています。
お買いもの以外は会員じゃない方もご覧になれますので
どうぞご覧になってみてください。
(現在は福島県の特集が開催中です)
同富山特集には銅器、漆器、和紙など10社を超える企業から
約30点あまりがピックアップされています。
中には先日ギフトショーで話題になった四津川製作所さん・kisenの盃や
雅覧堂さんの新作ルーペといった、初出し商品や
モメンタムファクトリーOriiさんのオリジナル表札製作チケット等
企画商品も登場します。
富山特集の開催は、3月5日~19日。
どうぞご覧になってみてくださいね!