体験教室

鋳物体験 スズぐいのみ製作 10月~12月

お知らせ

 

 

10月~12月の鋳物体験は上記の予定です。
お申し込みは、お電話またはお申込みフォームよりお待ちしております。
当日参加もOK!!(定員に達している場合もございます。ご了承ください。)

 

また、5名様以上でお申込みの場合、上記日程以外でも製作体験が可能です。
詳しくはお問合せください。

鋳物体験 スズぐいのみ製作 7月~9月

お知らせ

 

imonotaiken7-9imonotaiken7-9

 

7月~9月の鋳物体験は上記の予定です。
お申し込みは、お電話またはお申込みフォームよりお待ちしております。
当日参加もOK!!(定員に達している場合もございます。ご了承ください。)

 

また、5名様以上でお申込みの場合、上記日程以外でも製作体験が可能です。
詳しくはお問合せください。

6月の少人数鋳物体験について

お知らせ

 

 予定しておりました6月3日(日)、6月10日(日)の鋳物体験は

 午前の部・午後の部ともに都合により、中止といたします。

 よろしくお願いいたします。

 

 

 

鋳物体験 スズぐいのみ製作4月~6月

お知らせ

じばさんのものづくり体験

体験教室

高岡地域地場産業センターでのものづくり体験をご検討中の皆様、
ありがとうございます 
ありがたいことに、じばさんものづくり体験へのお問合せをいただくことが増えております
 
じばさんものづくり体験はお電話・FAX・お問合せフォームで受け付けておりますので、
体験内容をご確認いただき、ご予約ください。
FAX・お問合せフォームからのご予約は下記の≪ご連絡内容≫を送信してください。
  
※原則、2週間前までのご予約をお願いしておりますが、それ以降のご予約についてはお電話にてお問合せください。また、体験人数や予定時間など下記申込内容を満たさない場合も、一度お問い合わせくださいませ。
 他の事業や業界のイベント等の関係によっては、ご希望日程での開催をお断りすることもございますので、あらかじめご了承ください。
 
 鋳物体験(5名様以上~最大40名様)
既成の型を利用し、小さな水盤やぐいのみを作ります。
砂で鋳型を作り、錫の鋳込み作業を体験することができます。
無題1
 漆器体験(5名様~)
オリジナル柄のらでんと蒔絵で絵付けを行います。
自分で描いた絵の上に金属粉を蒔き付け、加飾する体験ができます。
無題2
  
taiken.jpg sikkitaikenn
  ≪ご連絡内容≫
    ①体験教室名
    ②希望日時
    ③お名前(団体のお客様はご担当者様も併せてお願いいたします)
    ④お電話番号
    ⑤体験人数
    その他、ご質問があれば一緒にお伝えください。
お電話 ⇒  0766-25-8283
  FAX ⇒  0766-26-7323
お問合せフォーム ⇒  じばさんお問合せフォーム
※FAX・お問合せフォームからご連絡いただいた場合、ご予約は確定しておりませんので、ご注意ください。こちらから、ご希望日程での開催の可否をご連絡いたします。その際、2~3日ほどお時間をいただくことがございます。それ以上経っても返信がない場合は、お手数ですがお電話にてお問い合わせください。

    
  

作ってみよう!手のひらサイズの錫のうつわ

鋳物製作体験

体験教室参加者募集のご案内です☆
シート状の蝋を使って型を作り、型込めをして、錫のうつわを作ります!
SN3O0259.jpg

(さらに…)

鋳物体験レポート6【試作&14歳の挑戦】

鋳物製作体験

型はずし
そろそろいいよーと言われたところで、型から外します。
上の型をもって砂入れの上で、力を入れて砂を押し出します。ぎゅう。
けっこう固い
えぇぇぇ、ほんとに小学生さんたちも、これやってるの???
と、甘えに入ろうとするブログ担当。ひ弱くてすいません
おまけに、軍手をしててもちょっぴりまだ熱いのです。

(さらに…)

鋳物体験レポート5【試作&14歳の挑戦】

鋳物製作体験

炉
ところで、型はできても中身はどうなってるの?
…と思いきや、担当くんがしっかり炉で準備してくれています。
工房の片隅に炉がありまして、いつもここで錫を溶かしています。

(さらに…)

鋳物体験レポート4【試作&14歳の挑戦】

鋳物製作体験

原型はずし
砂の準備ができたら、内型を取り出します。
一度型を開いて…まったく砂が崩れません。ほんとに不思議

(さらに…)

鋳物体験レポート3【試作&14歳の挑戦】

鋳物製作体験

型づくり5
上まで砂をこめたら、棒をつかって、
型のエッジの高さに砂を揃えます。

(さらに…)