高岡銅器
兜飾り・端午の節句商品を展示販売中です
オンラインショップ
ZIBA展示場にて高岡銅器の兜飾りの展示販売を開始いたしました。
県内の工芸品会社の商品を一堂に取りそろえております。
その他にも高岡銅器の五月人形、越中和紙の鯉のぼりや金太郎人形、高岡漆器のパネルなどもございます。
お子さまお孫さまの初節句やお祝いに、季節のインテリアにいかがでしょうか。
この機会にぜひお立ち寄りください。
ご希望の方へはカタログの郵送も承っております。お気軽にお問合せください。
また、「ZIBAオンラインショップ」からも一部商品の購入が可能です。こちらもぜひご覧ください。
がんばれ受験生!商品展示中です
ブログ
干支 “寅” 商品展示中です
井波彫刻
ZIBA移転1周年記念イベントのお知らせ
井波彫刻
御旅屋セリオへの移転1周年を記念して県内の伝統工芸品のものづくり体験や全国の選りすぐりの特産品の販売イベントを開催します。この機会に県内や全国の地場産品に触れてみてください。皆様のお越しをお待ちしております。
【当日特典】
・ものづくり体験後、併設するスタジオ「ST@R-ZIBA」にて体験作品の撮影ができます(無料)。
・新型コロナワクチンの接種を2回終えた方は、接種済証をご提示いただくことで、
館内商品の価格を10%割引いたします。(ZIBAショップ内工芸品のみ)
・ご来場の方に、お帰りの際に使える万葉線の無料乗車券をお渡しします(当日限り有効)。
【伝統工芸品 ものづくり体験】
10月2日(土)、3日(日)
・内容、料金
①高岡銅器(コースター) 1,000円 ・錫板の表面にタガネで叩き模様をつける。
②高岡漆器(ピンバッジ) 1,500円 ・バッジ表面にカットした貝を貼る。
③井波彫刻(木札彫刻) 500円 ・アマビエを彫刻刀で仕上げる。
④庄川挽物(丸盆絵付け) 1,000円 ・丸盆の表面にアクリル絵の具で絵付けをする。
⑤越中和紙(和紙漉き) 300円 ・和紙漉きを行い、切り紙を置き模様を付ける。
⑥越中菅笠(コースター) 300円 ・スゲを編みこみコースターをつくる。
・開催日時
①、③、④、⑤、⑥ 10:30/11:30/13:00/14:00/15:00/16:00
② 10:30/13:00/15:00
・所要時間 約30分(模様などによっては異なります)
※体験②のピンバッジは、体験後にレジンで固める作業に30分要します。
※体験④の丸盆絵付けは、仕上げ塗装を行いますので後日郵送による引き渡しとなります。
・予約方法
電話または予約フォームで事前受付しております。
予約フォームは前日17:00で締切とさせていただきます。
TEL.0766-25-8283 (10:00~18:00)
【うまいもん&特産品フェア】
・飛騨・高山のグルメフェア
10月2日(土)、3日(日)
・全国地場産センターフェア ~はちのへ・秩父・丹後・燕三条~
10月2日(土)~31日(日)※食品は4日(月)まで
第24回富山県伝統工芸士展のお知らせ
井波彫刻
期間 令和3年8月5日(木)~令和3年8月10日(火)
時間 10:00-18:00(最終日は17:00まで)
会場 御旅屋セリオ2階
(富山県高岡市御旅屋町101番地)
主催 富山県伝統工芸士会
共催 高岡市、砺波市、南砺市、富山市、朝日町
高岡地域地場産業センター
後援 富山県、オタヤ開発株式会社、末広開発株式会社
富山県内の経済産業大臣指定伝統的工芸品である高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙の伝統工芸士が伝統の技で製作した作品を一堂に展示します。
また、企画展示として「工芸品×花」と題し、高岡市に店舗を構える“ストロベリーフィールズ”が演出する工芸品と花の新たな見せ方で展示します。
是非、お越しください。
音のあれこれ・その2
高岡銅器
昨日の山口久乗さん・久乗編鐘に引き続き、
本日は小泉製作所さんのhananorinのご紹介です。
D.frontでもご紹介させていただいているこちらのhananorinですが、
手のひらに乗るくらいの小さな銀色のおりんです。
ブロンズ製で、なんと銀メッキ。
シックで可愛らしい上品なデザインは、多摩美大教授でもあるデザイナー、
安次富隆さんのデザインです。
あ、昨年からさかさまバージョンの、風鈴もできました。
こちらの音は、単音ではなく複数音が鳴っているような音設計がなんとも魅力的。
デチューンされた感じと言いますか、まっすぐリーンと聞こえてくる感じではなく、
うーん、どう言ったら…あの、その、じわじわ来ます
こういう響きがお好きな方にはたまらないタイプの音色です。
小さなりんの音はやはり大きくならないため、少々お聞き難いかもしれませんが
どうぞお試しくださいませ。
音のあれこれ
高岡銅器
現在ECサイト・LUXAで、富山特集が開催されております。
1月下旬に取材にいらっしゃいまして、
担当の方と3日ほどご一緒していたのですが
どうも、おりんの音がお気に召したご様子。
そんなこんなでいろいろ回るうちに、
せっかくなので録画させていただいてきました。
いい録音機材でスタジオで、という訳ではないので
気持ち変質しているかもしれませんし
雑音も入っているかもしれませんが、
あーこんな音なんだなぁーと思っていただければ幸いです。
まずは、山口久乗さんの久乗編鐘を使った、JR高岡駅の発着音。
同社社内で、社長さん自らが演奏してくださってます。
成果発表会開催中です
高岡銅器
鋳物場を見学してきました!
高岡銅器
鋳物場の作業現場の写真を撮らせていただきたくて、
先日長慶寺工業団地にある株式会社道具さんへお邪魔させていただきました。
長慶寺工業団地は高岡市内に数か所ある工業団地の中でも、早いうちにできた団地。
道具さんのほか、二上さん、般若鋳造所さんなど金屋町・戸出銅器団地と並ぶ
高岡の鋳物製造の中心地区です。
お訪ねしたときには、すでに鋳型の準備は完了。
効率よく鋳物を作っていくためには、まずある程度の鋳型を作りため、
集中して鋳物を行います。
金属を溶かすのはお湯を沸かすような訳にはいかないので
ある程度固めて作業を行うのがよいのです。
さて、鋳込みが始まりました。
奥にあるのが溶解炉。金属の原料(金の延べ棒のようなものを想像してください)を
高温で熱して液状に溶かしています。
「一木一草展」が始まりました
高岡銅器
高岡銅器とお花の展示会…というと、
どーんと華やかな華道展なんかを想像しておられた方も多いかもしれませんが
今回の展示は、そよそよとした野花が優しげな雰囲気です。
30点の花瓶(ほぼ一輪挿し)に、一種類ずつのお花。
花名も記してあり、どこかで見た花が、なんとなくお洒落に見えるかも…
山紫陽花とか、
ムラサキセンダイハギとか、
姫踊子草とか。
シンプルで使い勝手の良い花瓶も多く、
お花と相まって、こじんまりとしていますが、とても素敵な展示会になっています。
随分暖かくなってきたので、会期中何度もお花の入れ替えがあるもよう。
お花好きさんには、会期中何度かご覧いただいても、きっとその度に楽しい展示だと思います。
「一木一草展・初夏の段 高岡銅器に道草を生ける」は、6月2日まで、当館ロビーにて。